川崎市中原区の無痛性胃カメラと無痛性大腸内視鏡検査は中橋メディカルクリニック

ホーム

お知らせ

ご挨拶

院内写真

診療のご案内

FAQ

ピロリ菌

内視鏡検査

検査の予約方法

人間ドック

症例の提示

患者様の感想

アクセス

検査の申し込み

個人情報

スタッフ募集


ブログはこちら
中橋クリニック ブログ
人間ドック予約はこちら

検査予約のお問合せはこちら

診療一般のご質問はこちら
ご要望・ご意見

中橋メディカルクリニック
神奈川県川崎市中原区北谷町51-9
[診療時間とアクセス] 中橋メディカルクリニック 地図

窓口:
044-555-5553

予約専用:
044-555-5542

Fax:044-555-5508
最寄駅:南武線 平間駅
改札(改札は東口のみ)出て左折 徒歩0.5分
武蔵小杉駅より2駅4分
川崎駅より4駅8分


[診療時間]
月・火・水・金・土
午前9:00~11:30
午後3:00~5:30
土曜日は午前中のみ診療です

[休診日]木曜・日曜・祝日

[診療科目]
胃腸科
消化器科
内視鏡科<2F>
内科<1F>
※診療に関するお問い合わせは電話、もしくはメールで承っています。
※検査のご予約や検査に関するお問い合わせは、電話、もしくは問い合わせフォームで承っています。

診療のご案内

診療科目

胃腸科/消化器内科/内視鏡内科/総合内科

このような方はご相談ください

こんな症状でお悩みの方は当院へご相談ください

  • 便潜血検査(大腸癌検診)で陽性と言われた方
  • 胃癌検診(バリウム検査)で精密検査を勧められている方
  • ヘリコバクター・ピロリ菌が気になる方(専門外来設置)
  • 胃腸症状、便通異常などの症状がある方
  • 肝機能障害があり「要精査」と言われている方
  • 禁煙したい方(禁煙外来:保険診療)
  • 高血圧、高脂血症、耐糖能異常を指摘された方

クリニックでできる検査や治療

クリニックでできる検査や手術

  • 胃がん、食道がん、大腸がん、日帰りドック健康診断検査
  • 胃カメラ+大腸カメラの同時検査
  • 経鼻内視鏡検査
  • 大腸ポリープ日帰り治療
  • ヘリコバクターピロリ菌の検査および除去【自由診療】
  • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)の診断、治療
  • 超音波エコーを用いた肝臓・膵臓・胆嚢・肝臓検査
  • 就職・就学時健診、各種健康診断
  • 禁煙外来(一酸化炭素濃度測定による)【保険内治療】

当院で多く見受けられる疾患

【逆流性食道炎】
逆流性食道炎
逆流性食道炎は食道胃境界部に炎症を起こします
  • 最近特に増えてきています。
    最近は逆流性食道炎が増えています。胸やけ、苦い水が上がってくる、みぞおちの痛み、背中の痛み、せきが止まらない、などの症状が現れます。急に体重が増えた方、肥満傾向の方、就寝前の食事など食事時間が不規則な方、などは症状が出やすいと言われています。炎症が持続すると食道癌発生のハイリスク(癌になりやすい状態)を作りますので注意が必要です。
【萎縮性胃炎】
萎縮性胃炎
萎縮性胃炎は胃カメラで診断します
  • ヘリコバクター・ピロリ菌の持続感染は慢性胃炎を起こします。ピロリ菌感染は直接癌化する働きはありませんが、胃炎が慢性化することにより胃がん発生のリスクが大幅に高まります。慢性的な炎症が持続すると胃粘膜は萎縮し、萎縮性胃炎と呼ばれる所見に進行します。萎縮性胃炎になる前の段階で診断を下しピロリ菌の除菌を行う必要があります。若年者にも関わらず胃炎がみられる症例では積極的にピロリ菌感染の検査を受けるべきです。胃カメラ検査時に「萎縮性胃炎」を認めれば、ピロリ菌検査は保険で行うことが可能になりました。
【潰瘍性大腸炎】
潰瘍性大腸炎
  • 10代~60代の幅広い年齢層に罹患し、1980年ごろより特に増えてきています。下痢、下血、腹痛などの症状を主訴とします。症状が軽微で長いこと放置されているケースもあります。下血・貧血が進行し輸血を必要とする例や、出血による低栄養状態で各感染症に罹患するなどの合併症が起こりえます。国が指定する難治性疾患に属し、治療が難しいため治療費の補助が受けられます。腸の炎症が持続するすると、腸の遺伝子が傷つき大腸癌ができやすくなります。いわゆる「Colitic Cancer」と呼ばれるもので悪性度が高いと言われています。大腸内視鏡検査によって診断がくだされます。
【過敏性腸症】
過敏性大腸炎
過敏性腸炎では大腸での食物通過時間の短縮化が起こっています
  • 過敏性大腸炎は10代~20代の若年者を中心に増えてきている病気です。通勤・通学途中に突然の腹痛、下痢に見舞われます。ストレスなどによって脳から腸に刺激がおこり、セロトニンという物質が腸管に放出され、腸管蠕動異常を引き起こし、腹痛や下痢症状をもたらします。下痢や腹痛の発現は突発的であるため、通勤・通学に苦労され、旅行や出張も十分に楽しめないなど生活の質も落ちついるケースもあります。鑑別すべき疾患としてクローン病や潰瘍性大腸炎などの難治性疾患もあるため、大腸内視鏡検査での観察が必須となります。検査で異常がないとわかると症状がピタッと止まるケースもあるため一度検査を受けることをお勧めします。

無痛性大腸内視鏡検査 中橋メディカルクリニック

| モバイル |  パソコン |